
玄関に水槽を置いてから、
気が付けば1年が過ぎていました。
生体は少し変わりましたが、
全体的には変わらず維持を続けています...
↓立ち上げ時の記事。
1.立ち上げ時と1年後。
正確には1年と3カ月が経っております。
立ち上げ時はこんな感じ。
↓2017/9
水上にはガジュマルを設けていましたが、
ガジュマルは猫に齧られたので撤去しております。
当時はベタ老が住んでおりましたが、
ベタ老がお亡くなりになり、
現在は金魚の金太郎がお住いです。
↓2018/12
ピント合ってない...w
全体的には変わりありません。
変わったことと言えば、
後景にミクロソリウムをばら撒いたことくらいですね。
あ、よく見ると流木の傾きも変わってますねww
2.エアリフト式の底面ろ過で1年維持!
この水槽は砂スペースと底面ろ過スペースで敷き分けており、
現在もエアリフト式の底面ろ過のみで維持しています。
ろ過層はブルカミアと溶岩砂利のおかげか、
現在も水はキレッキレです。
2-1.足し水のみです。
なんとこの1年。
この水槽は一度も換水しておりません...w
水減ったなーっと思ったら足し水するのみの管理です。
さすがブルカミア!スバラシイ!
3.夏もなんとか越せました。
特別なことはしておりませんが、
玄関という温度変化の激しい場所で夏も無事に越すことが出来ました。
おそらく水温も30℃近く上がっていたと思います。
夏場は水草が少々痛みましたが大事にはならずに済みました。
同じく金太郎も無事に夏を越しました。
4.まとめ。
水槽を玄関に置く!
っというのは少し実験的な試みでしたが、
生体や手のかからない水草をチョイスすることで、
手間をかけずに無事に1年維持することが出来ました。
年末の大掃除で砂利と、
黒髭を綺麗にしてあげようかな。