ヘクチアsp.エルマテ産植え替えから5カ月後。≪雨ざらし管理×冬越し≫

結局未だにディッキアとヘクチアの違いが全く分かっていませんが、

どちらも育てているととても愛着が湧いてきました。笑

しかし不用意に触ろうものなら本気で怪我をするので、

「ディッキアは猫除けになる」という噂話もあながち嘘ではないように思えてきました...

 

↓前記事。

 

1.ヘクチアsp.エルマテ産の5カ月後。

っということで、ヘクチアsp.エルマテ産の成長記録です。

基本的にディッキアと全く同じ管理を続けていましたが、

勿論異常なく元気に育ってくれました。

 

まずは5カ月前の植え替え直後の写真から。

↓2019/6

そして5カ月たった現在がこちら。

 

↓2019/11

ライムグリーンがうっつくしい!!

日中は直射に当たる場所です。

葉の縁や付け根辺りが薄っすらと赤いのですが、

私の写真技術では十分にお伝え出来ないのが非常に残念です...

 

そして生長も早いです。

植え替え時から直径が一回り以上大きくなりました。

ノギにも磨きがかかり小さな鉢に植えたのを後悔する程持ち上げにくいです。笑

 

1-1.台風以外雨ざらしでございます。

さすがに台風が来るときは屋根の下に避難させていましたが、

それ以外はこの5カ月雨ざらしでほとんど直射管理でした。

逆に雨以外ではほとんど水をあげていません。笑

ディッキアやヘクチアにはかえってこのくらい放任の管理がいいのかどの子も葉がよく張り目に見えて元気そうです。

 

1-2.ヘクチアの冬越し。

ヘクチアの冬越しもディッキアに準ずるのかと思います。

この手の植物は冬は寝かせてしまえば断水で何もすることはありませんが、

近頃室内だと完全に寝なかったりもします。

冬場でも水が必要になると葉の色が薄くなったりくるんと巻き出すのが水切れの合図です。

なので害虫予防も兼ねて葉の状態をたまにはチェックしてあげるのがいいのかなと思います。

 

2.まとめっというか感想。

本当このヘクチアは生で見たほうが圧倒的に綺麗なのです。

大株なった時の姿が楽しみで仕方がありません。

 

まずは来春になり次第3回り程大きな鉢に植え替えて安全に持ち運びが出来るようにしたいと思っております。笑

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村

Sponsored Link

◆Twitterはその他日常多め◆

おすすめの記事