正直に言いましょう。
昨日の記事であげた、
実生ホリダを葉焼けで枯らしてしまったこと。
めちゃくちゃに引きづっております…
なかなか気分が上がらない…
だけどもだっけど、
落ち込んでばかりはいられません。
他にも私を待っている(水やりを待っている)子たちがいるのだから…
しかしながらそんな私を待つ子たちの姿を見ていたら、
少しだけ元気をもらえたような気がしました。
俺たちの姿も見てくれよ!!!
どこからかそんな声が聞こえたような…
ふと見上げると私が育て始めてもう4、5年経つビカクシダが居ました。
そう、普及種で知られているビカクシダ、
ビフルカツム ネザーランドです。
この子は昨年からすごく力を入れて育てている子。
去年は株の成熟を待ち、
今年はガンガン直射でスパルタンな管理を行っています。
ちなみに去年の姿はこちら。
↓2019.3
そして現在。
胞子葉の尖り、
そしてうねり具合が素晴らしいです。
元々ネザーランドの胞子葉は少しうねる特徴があったりなかったりします。
環境によっては全くうねらず、
環境によってはウネウネしてます。
この原因の確かなことはわかりませんが、
今年はガッツリ直射に当てて、
辛めの管理をしたことで、
美しい胞子葉のうねりが出てきました。
パナマさんのように凄くウネウネしている訳ではありませんが、
葉の淵がビロードするように美しい表現を見せてくれます。
「ビカクシダ・ビフルカツム ネザーランド」
っといえばホームセンターやどこでも買えすぎて希少価値こそないですが、
強いからこそいい意味でぞんざいな扱いっということもw
しっかり目をかけて育ててあげると、
これはなかなか美しいビさんになるのだと思います。
っということで、
この逞しいネザーランドさんに少し元気をもらえました!
また明日から頑張れそうです!!笑