
近頃購入したハイエース。
っと車内を見回すと見つけました。
今日はココいじります。
↓関連。
Contents
1.木製シフトノブをDIY。
っということ本日は、
ハイエースのシフトノブを...
1-1.純正ノブは簡単に外せる。
まずは作り変える前のシフトノブはコレ。
ごくごく普通のシフトノブ...
コレ実は簡単に外すことが出来まして...
少し力を入れて左に回すと...
取れました。
ねじねじがお目見えです。
1-2.ナットサイズはM8。
これをナットというのか、
ボルトといえばいいのか、
正直よくわかりませんが、
このシフトノブは「M8」サイズのボルトナットであれば、
何でも取り付けることが出来ちゃいますw
2.200円で作れる木製シフトノブ。
実は先日ホームセンターで、
こういうものを発見しておりました私。
コーナンで売ってます。
テーブルの脚に使われる材料です。
これがですね。
何の加工もしなくても、
元々M8ナットが取り付けられているので...
訳ですw
2-1.切って鬼削りして塗装。
しかしながら、
このSPポールをそのままではさすがにヤバい臭いがします。笑
まず両端にナットが付いているので、
片側を断罪。
切り落としました。
後は気合のやすり掛けです。
この丸みをそのままにしても良かったのですが、
せっかくなので、
気合で削りまくりました。
鬼削りです。
生木のような凸凹感...
いいじゃないですか...w
あとは薄めた水性ウレタンニスで塗装です。
車内の木材は全てウォルナットで塗装しています。
4,5回重ね塗りしました。
見た目に反して、
触り心地は超なめらか。
無骨に見えて実は優男ノブ。
3.取付。
あとは取り外しと逆の工程を辿るだけ。
ぐりぐりと回して取り付けます。
超無骨w
でも200円とは思えない木製シフトノブですよこれw
3-1.車検は謎。
ちなみにシフトノブを変えたことで、
車検がどうこうというのは分からないので、
純正のものはしっかり保管して、
車検時には一応もとに戻しておくつもりです。笑
4.まとめっというか感想。
っということで木製シフトノブを作ってみました。
削るのは少し大変だったけど、
めちゃくちゃ気に入るカーアイテムになりました。笑