胞子培養の選抜はどこを見るべきか...

先日投稿した「#ねスポ no 色々。」ですが、

実は他の個体も良く見ると...

 

↓前記事。

 

まーいろいろある。

なと思いました。

今まで数株販売させて頂き、

その後の経過記録をSNSで載せて頂いている方のねスポは全て拝見させて頂いております。

 

似ているっちゃ似ていますが、

やはりちょっと違う。

これが胞子培養か...

っと感じる今日のこの頃。

もともと(ねし子)はウィリンキーの中では、

小さめで胞子葉がとんでもない美しさでした。

簡単に言うと、

「個性が強いウィリンキー」

それは胞子培養にも色濃く受け継がれるようで、

どれも小さいうちから表現が豊かです。

でもよく見るとちょっと違う、

↑の写真の個体は他の個体に比べるとスジが濃い。

でも葉の形状はすごく似てる。

 

うーん面白い。

胞子培養を選抜していく基準はいろいろあると思います、

色、

形状、

厚み、

淵、

速度、

これらで選んだものが最終的にどのような個体になるのか。

どこまで大きくしてあげることが出来るのか。

うーん面白い...

Sponsored Link

◆Twitterはその他日常多め◆

おすすめの記事