
体調を崩してからちょっと食べ過ぎると、
すぐに胃もたれします。
っというか最近すぐに胃もたれします。
でも大量の生クリームとか食べたくなります。
勿論食べた後は食べなきゃよかった...っと毎回後悔します。
↓関連
Contents
1.丈夫なユーフォルビア。
多肉植物の中でも魅惑的な草姿の多いユーフォルビア。
育て方は意外と簡単だったり、
っと思っていたらいつの間にか枯れていたり、
気難しい子(そもそも種類が多すぎる...)だったりもしますが、
私が所持しているハナキリンというユーフォルビアはとても簡単な部類だと思います。
1-1.ハナキリン。
ハナキリンはマダガスカル原産のユーフォルビア。
トゲトゲと木立し、
小さなころころとした葉を付けるのがとても可愛いです。
育て始めてもうすぐ2年になると思いますが、
一度も植え替えしていなかったので、
新芽が動き出した今が好機と今回植え替えてみることにしました。
ちなみに夏頃は花を付けてくれます。
やっぱり植物の開花というのは嬉しいですよねえ...
2.一回り大きめの鉢を用意。
いきなり大きな鉢に植え替えてしまうと、
十分に根が張りきらず水をあげても水分が余分に残り根腐れに繋がります。
植え替えは一回り大きめの鉢がベストです。
(いつもベストじゃない植え替えばかりしている私が言うのもなんですがww)
2-1.植え替え前は水遣りを控えておく。
多肉食物やサボテンではもう常識ですが、
植え替え前は水遣りを控えて用土を乾燥させておきます。
こうすることで草体を鉢から抜きやすくなり、
結果根を傷つけずに植え替えを行えます。
3.根は切らずに植え替え。
実はこれらの植物は何が正しいのかよくわかっていません。
なのでほえーっと優しい目で見てやってください。
今回鉢から抜いたら根が回っていたので、
根をほぐしつつ用土を落とし、
勝手に落ちる古根以外はノータッチで植え替えました。
そして新しい鉢に軽石を入れ、
新しい用土を流し込みつつ草体を安定させます。
最後に小さな軽石でマルチング。
軽石でマルチングすることで水遣りの際に水が用土を荒らしにくくなります。
っというか見た目が気に入っています。
4.植え替え完了!
なんだかんだとあっという間に植え替え完了です!
今年も宜しくお願いします!
4-1.植え替え後の水遣り。
タニサボの植え替え後の水遣りって結局どうすればいいの?
っという素人な私。
とりあえず失敗しないように1週間後に水遣りしたいと思います。
5.まとめ:植え替えシーズンです。
2月も後半に差し掛かり、
天気予報も15℃を越える日が多くなってきました。
今のうちに植え替えしておかないとまたシーズンを逃してしまいますので、
去年植え替え出来なかった子たちや、
ビカクの付け替えや、子株を救出して板付したりと、
わちゃわちゃしております。
↑めっちゃ小さい子株とか分頭したやつとか悲惨な状態ですw
早めの春支度をして、
春はただひたすら花粉と戦いたいと思っています。