植替え後のホワイトゴースト1年後!≪ユーフォルビア×成長記録×分岐してきた≫

今までの植物熱=ビカクシダみたいな私でしたが、

近頃はたにさぼ系に傾きつつあります。

勿論ビカクシダも好きですが、

他の植物もなんて面白く素敵な子ばかりなのでしょう!笑

 

↓前記事。

 

1.ホワイトゴーストの植え替え1年後。

去年の夏に植え替えをしたホワイトゴースト。

実は今年に入ってから一度落下させてしまい鉢からずっぽぬけ。笑

再度植え付け直して現在に至ります。

 

ちなみに同時期に植え替えした白樺キリンなのですが、

隣合わせで置いていたホワイトゴーストの棘が刺さり、

その箇所から壊死が始まり...

こんなことがあるのかと勉強になりました...

原因は他にあるのかもしれませんが、

時すでに遅しでございました...

 

っということでホワイトゴーストのみの記録となります...

 

まずは前の記事から1年前のホワイトゴーストご覧ください。

 

↓2018/7

 

そして1年がたった現在は、

温室の棚に鎮座しておられます。

 

↓2019/8

目測5cm強の伸び具合!

ホワイトゴーストは夏の生長がとても速いので面白いです!

ちなみに転倒事故のあったので根が張るまで麻紐で固定しています。

 

1-1.夏の水遣り間隔。

この時期温室は日中40度くらいにまで温度が上がるので、

3,4日に1回は水をあげています...

勿論水をあげる時は少量ではなく、

鉢底からしっかり排水されるようにたっぷりあげています。

 

2.分岐してきた!

そして頂点付近に何やら不穏な動きを発見...

あらあらあら、

分岐し始めたではないですか!笑

そっちかー!

その逆だったら良かったなー!笑

きっとぶつかってしまうよ君!

しかしようやくホワイトゴーストらしさが出てきました!

ぶつけないように気を付けないといけませんね!笑

 

2-1.ホワイトゴーストの成長速度。

このホワイトゴーストを買ったのは2年前。

 

ちなみにホワイトゴーストは3株持っていたのですが、

うち1株は友人にあげて、

うち1株は枯らしてしましましたので、

残る1本が本日のホワイトゴーストになります。

 

↓2017/3

この頃から比べてもホワイトゴーストは生長が早いのが分かります。

今回分岐した部分もぐいぐい伸びてすぐに幅を利かせてくることでしょう!

 

3.まとめっというか感想。

ホワイトゴーストなどのユーフォルビアって、

突然調子を崩して、気が付くともう枯れている...

っということが多いので、

毎日少しびくびくしながら様子を見ています。

水切れにも夏の暑さにも強く、

冬は休眠状態になれば最強の植物だと思っているのですが、

細菌感染とかそういった病気に弱いのかなー...

今後も注意深く観察して大事に育てていきたいと思います。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村

Sponsored Link

◆Twitterはその他日常多め◆

おすすめの記事