どうもこんにちはフルキです。
今年も世界らん展が始まりました。
私はまだ行っていないのですが、
SNSを見るとかなーり盛り上がってますね!
これにつられて今回は胡蝶蘭を板付してみました。
↓関連。
1.ミディ胡蝶蘭を板付してみる。
っということで本日は、
世界らん展に行きたくて爆発しそうな気持ちを、
ミディ胡蝶蘭にぶつけてみました。
早速完成形の姿からご覧下さい。
「
今回使用した板は、
以前ビカクシダの着生にも使用した「炭化コルク板」です。
炭化コルク板は丈夫で通気性も良いので洋ランの着生にも向いている素材だと思います。
1-1.様々な植物の寄せ付け。
しかしミディ胡蝶蘭だけだと少し味気ないかなと思って、
森林性サボテンである「リプサリス」や、
チランジア・ウスネオイデスを一緒に着生仕立てにしてみました。
が、
ホントね、
これをカッコよく仕立てるってなかなか難しいですよ...w
色々と試行錯誤してみましたが、
なんかしっくりこないんです。笑
時間が経ってそれぞれが生長してくれたらもう少しマシな姿になってくれるのかなあ...
っと淡い期待を抱いております。
2.Youtubeに板付風景を投稿しました。
っということでですね、
今回も例によってyoutubeに板付風景を投稿しましたので、
こちらも併せてご覧いただけると嬉しいです。
「センスの塊」みたいな方が寄せ付けされたら、
それはもうさぞかしカッコいい作品になるのではないかと思います...
いやはや、私にはですね...

花の咲いている洋ランを仕立てるのは、
生け花のような知識とセンスが必要なんじゃないでしょうか。笑
これはこれで...
今回はいい勉強になりましたヨ...
3.まとめっというか感想。
ちなみにyoutubeの動画を作成するので一番時間がかかっているのは、
オープニング部分の編集です。
毎度遊びが過ぎているように思えますが、
どうかお付き合い頂けると嬉しいです。
撮影自体はブログのように写真を撮る手間がなくて、
カメラを録画しっぱなしにしておけばいいので、
以前よりも作業が捗っています。
っということで本日はミディ胡蝶蘭を板付してみました!でした!