
水槽をお引越ししてから、
一番心配だったのは生体への影響です。
もうすぐ1週間経ちますので、
一度様子を確認しておこうと思います。
↓前記事
1.水槽が変わるということは。
水槽を入れ替えるだけと言っても、
生体にとっては住環境が大きく変わりますので、
それなりにストレスやダメージを受けます。
引っ越しは素早く慎重にを心がけましたが、
ダメージは0ではないはずです。
2.生体の調子。
幸い今のところ落ちたり、体調を崩した個体は居ません。
それどころか少し調子いいぞ...??
90cmスリムのころは流木の影に隠れて餌の時しか出てこなかったのに、
あれ?
お分かり頂けますでしょうか??
ここですここ。
ステルバイが流木の上に佇んでらっしゃいますw
新しい環境で右往左往してたら帰り道を忘れてしまったのか、
暫くここに佇んでいましたw
2-1.シャワーパイプで水流を穏やかにした効果?
実は90cmスリムのころは、
フィルターからの出水に障害物は設けず、
水槽全体に出来るだけ水流が生まれるように強めの水流を作っていましたが、
今回は水槽の横幅が狭くなったので、
シャワーパイプを設置し水流を穏やかにしてみました。
すると、
カラシン系の生体も前面に出てくるように...
魚が見れるって素晴らしいなあー!(今更)
少し色が飛んでますが、
そのうち戻って来るかな?
白底だからこんなものかな??
3.まとめ:ベアタンクも悪くないけど...
前回この水槽はベアタンクでいくぞ!!
っと書いていましたが、
やっぱり味気ない...
メンテナンス性を取るか、
レイアウトを取るか...
砂利を薄く敷くことも考えています。