
私が植物を育て始め、
その面白さ、
その奥深さ、
その美しさを教えてくれたのは、
他でもないこの子だったりします。
100円ショップで出会ってから、
もう5年という月日が流れていました。
↓2019年の前記事。
◆過去記事一覧
2018年
→第10話「08月02日 ガジュマル挿し木、3年経過。≪曲げ木加工を施す≫ 」
2017年
→第9話「06月04日 ガジュマル挿し木、2年経過」
2016年
→第8話「09月30日 ガジュマル挿し木、1年4ヶ月経過 」
→第7話「03月07日 ガジュマル挿し木、10ヶ月経過」
2015年
→第6話「12月29日 ガジュマル挿し木、約半年経過」
→第5話「09月07日 ガジュマル挿し木、3ヶ月経過」
→第4話「08月07日 ガジュマル挿し木、2ヶ月経過」
→第3話「07月10日 ガジュマル挿し木、35日経過」
→第2話「06月22日 ガジュマル挿し木、約2週間経過」
→第1話「06月06日 ガジュマル挿し木、鉢上げ」
→第0話「05月13日 欲望の対象」

1.ガジュマル挿し木の5年目。
いやはや、
私とこの子もお付き合いもこれで5年目かと思うと、

今回は5周年ということで、
挿し木開始当初の写真と現在の姿を見比べてみたいと思います。
↓2015.6
↑の子のうち2つは友人にプレゼントして、
そのうち1つを私が育て始めました。
長いこと育ててきましたので、
もう冬越しで葉を落とすこともなく、
ある程度は独り歩きしてくれる程強く逞しく育ってくれました。
現在の姿がこちらです。
どどん!
↓2020.5
ちなみに私と比べてみると、
その大きさがよりお分かり頂けると思います。
いやー...
ホントに立派な姿になってくれましたヨ...
1-1.現在は直射日光管理。
ちなみに現在は、
最低気温が5℃を越えてきたあたりから屋外管理にし、
その後は庭にある他の庭木と同じように直射日光を当てて育てています。
それでも葉焼けすることもなく強く葉を広げてもらっています。
2.植え替えました。
これからもこのガジュマルさんにはどんどん大きくなって欲しい。
そしていつの日か、
その幹で私を抱きしめて欲しい(絞め殺し)。
そんな思いを胸に今年も植え替えてあげました。
以前よりも1周り大きな鉢です。
最近お気に入りのグロウコンテナという鉢を使っています。
ナーセリーポットよりもお買い得で、
取ってもついているので取り回しがよく便利ですね。
3.太くなる幹。
今回も少し根上がり気味に植え替えをしてみました。
そしてよく見ると去年の幹に比べて、
やはり肥大化しているように思えます。
↓2019.3


もはや「挿し木だ」って言わなければ分からないくらい、
立派にガジュマルの姿です。
カッコよすぎますってこの肌。
育て上げれば塊根植物ばりに迫力ある草姿が作れるんじゃないでしょうか!笑
4.まとめっというか感想。
たかがガジュマル、されどガジュマル。
100均でもどこでも売られている存在ですが、
植物に関する様々なことを教えてくれる貴重な存在でもあります。
これからもこのガジュマルさんと一緒に沢山生長していければいいなと思います。
ちなみに親株はと言いますと、
現在はとある水槽にぶち込んでテラリウムの主役として活躍中でございます...笑